島結の新プランの情報や期間限定のキャンペーン、イベント・ツアー情報などを随時公開していきます。まずは、こちらで屋久島の最新情報をご覧頂き、ご参加ツアーをお選び頂ければと思います。
島結オリジナル企画『屋久島で生きると戯れる。はじまりの旅 -A journey back to the origin-(屋久島3泊4日旅行プラン)』2023年も開催します。2023年は、年4回の開催を予定しています。
【春編】4月20日(木) ~4月23日(日) ※終了致しました。ありがとうございました。
【初夏編】5月11日(木)~5月14日(日)/3泊4日 ※ご予約受付中!残席3名となりました!
【夏編】7月28日(金) ~7月31日(月) ※追加開催が決定いたしました!ご予約受付中!
【秋編】11月16日(木)~11月19日(日)/3泊4日 ※ご予約受付中!
いずれも屋久島で3泊4日以上の滞在が必要な旅のプランとなります。
・幻想的なホタルの風景。
・新緑カヤックで川遊び。
・猿、鹿の子どもたちと遭遇。
・綺麗な川での水遊び。
・ウミガメに会えるかも!?
・一年で最も瑞々しい森での森林浴。
・朝焼け、星空が美しい。
・焚火が恋しい季節。
・焼き芋&地魚が美味しい!
こんにちは!島結のささっちょです。
今日は、五感で、春の屋久島と戯れちゃうお話です。
突然ですが、みなさん、心に残る「新緑」の風景ってありますか?
春っていうと桜の風景を思い出す方が多いんじゃないでしょうか?
「桜」の風景なら、心に残る風景があるな~という方も、「新緑」って言われると、なかなかパッと思い出せないのかなとも思います。桜は、上品かつ華やかで、ヒラリヒラリって舞うのもまた風情があります。一方、新緑は…、屋久島に限っていうととにかく色鮮やか。紅葉する樹木が少ない屋久島では、森が最も彩られるのが「新緑」のシーズンです。
3月下旬から4月、5月と屋久島の山を駆け上がるように、新緑は里から山々へと広がっていきます。だから、里からはじまる新緑は、少しずつ標高の高い山へと移り、長いシーズン新緑が楽しめるんです♪
このシーズンは、まさに屋久島は、”緑の楽園”なんです。
ガイドの間では、まるで茹でたてのブロッコリーが山にいっぱい植わっているみたいでしょ!ってお伝えしてます。
というわけで、新緑の季節こそ、ヤクシマ!五感で自然と戯れるなら、春のやくしま!
この春、屋久島を訪れた方は、きっと人生最高の新緑に出逢えます!新緑バンザイ!!笑
そういっても過言ではないくらいのインパクト間違いなし!
島結オリジナル企画『屋久島で生きると戯れる。はじまりの旅 -A journey back to the origin-(屋久島3泊4日旅行プラン)』2023年も開催します。2023年は、年3回の開催を予定しています。
【春編】4月20日(木)~4月23日(日)/3泊4日
【初夏編】5月11日(木)~5月14日(日)/3泊4日
【秋編】11月16日(木)~11月19日(日)/3泊4日
いずれも屋久島で3泊4日以上の滞在が必要な旅のプランとなります。
・屋久島の里の新緑が美しい。
・旬のタケノコ掘り→竹の子ご飯へ。
・森の香りが感じられる。
・新緑カヤックで川遊び。
・猿、鹿の子どもたちと遭遇。
・美味しいハチミツが食べられる!?
・朝焼け、星空が美しい。
・焚火が恋しい季節。
・焼き芋&地魚が美味しい!
【最新情報】2023年の開催日程が決まりました!4月、5月、11月と全3回の開催。詳細はこちら。
お友達同士はもちろん一人旅におすすめです!過去開催ではほとんどのご参加者が一人旅でした。
島結オリジナル企画『屋久島で生きると戯れる。はじまりの旅 -A journey back to the origin-』を11月3日(木)~11月6日(日)の4日間で開催します。屋久島で3泊4日以上の滞在が必要な旅のプランとなります。
今年2022年4月に開催して以来、第2回目の開催となります。前回のツアー日記はこちらから。
屋久島でガイドをしていると「屋久島のベストシーズンはいつですか?」「屋久島のおすすめの季節は何月ですか?」とよく聞かれます。島結では、「屋久島で何をするかで、ベストシーズンやおすすめの季節は変わりますよ!」とお伝えしています。
屋久島の大自然というと山や深い森をイメージする方が多いかもしれません。でも、この島に訪れると、それだけではないことに気づいてもらえると思います。山が聳え立ち、森が潤い、川がせせらぎ、里には暮らしがあり、海は広く、どこまでも続いています。そんな日本の大自然とそこに生きる人々の暮らしをまるごと味わえるような島、それが屋久島です。
これまで屋久島に訪れた方、まだ訪れたことがない方の多くが、「屋久島=縄文杉やもののけ姫の森」というイメージを持たれているように思います。でも、日本の大自然とそこに生きる人々の暮らしをまるごと味わえるような島で、それだけの体験ではもったいない。屋久島で10年ガイドをしてきたからこそ、今そう思うのです。
ご参加いただく皆さんと4日間ともに過ごした後、「あなたにとっての屋久島とは?」という問いに、あなたが五感で味わう”ありのままの屋久島”を表現して、ともに分かち合えたら…そんな想いで、今回のツアーを作りました。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響により、感染症への対応策を踏まえたガイドツアー方針のもと、ツアーの催行についてご案内致します。島結ツアーへお問合せ・ご予約の際は、大変お手数ですが、ご確認のほどお願い致します。
ご参考:山岳医療救助機構「登山再開に向けた知識『登山実践編』ver.2」(2020年7月14日)
【最新情報】2023年2月1日現在。
これまで通り、感染症対策をしっかりと講じた上でツアーの受け入れを致します。屋久島は、離島という環境のため、医療体制が脆弱です。コロナ禍で、離島へ足を運んでよいのかご不安の方もいらっしゃると思います。その際は、事前に抗原検査またはPCR検査を受けて頂くとより安心かと思います。何よりも来島の2週間前からは、極力人込みなどへ行かないようにして頂き、体調管理に気を付けて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応・最新情報
(内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室 WEBサイトより)
●ツアー代金のお支払い方法について
なるべく現金のやり取りを減らすため、キャッシュレス化を進めております。
クレジットカードでの決済(メールでの事前または現地にて)または事前の口座振込を推奨しております。
現地にて現金でお支払いの際は、極力お釣りのないようご準備をお願い致します。
※事前お支払い後の天候不良等でのキャンセルの場合、返金致します。
※ご返金は、お手数料差し引いた額となる場合がございます。
●ツアーお申込みからご参加、その後の流れ
〈ツアー前〉
1)【お客様】日程とツアー内容のお問合せ ※同行者の方の人数と年齢お知らせください。料金が異なります。
2)【島結】ツアー受け入れ可否のご返答とツアー料金お見積り
3)【お客様】ツアー料金お見積り確認の上、正式ご予約メールご返信。
4)【島結】ツアーご予約成立の旨、メールにてご連絡。 ※4)5)一緒にお送りする場合もございます。
5)【島結】ツアーの参加に関わるご案内(ツアー参加同意書含む)とお支払い方法をメール(事前の場合)にてご連絡。
6)【お客様】ツアー参加同意書のご提出とお支払い(ツアー)
〈ツアー後〉
7)【お客様/島結】ツアー後または帰宅後、2週間以内に、感染症の発症がみられる場合は、感染拡大防止のため、必ずご連絡をお願いします。
【最新情報】2023年の開催日程が決まりました!4月、5月、11月と全3回の開催。詳細はこちら。
お友達同士はもちろん一人旅におすすめです!過去開催ではほとんどのご参加者が一人旅でした。
島結オリジナル企画『屋久島で生きると戯れる。はじまりの旅 -A journey back to the origin-』を4月14日(木)~4月17日(日)の4日間で開催します。屋久島で3泊4日の滞在をしていただく旅のプランとなります。
屋久島でガイドをしていると「屋久島のベストシーズンはいつですか?」「屋久島のおすすめの季節は何月ですか?」とよく聞かれます。島結では、「屋久島で何をするかで、ベストシーズンやおすすめの季節は変わりますよ!」とお伝えしています。
屋久島の大自然というと山や深い森をイメージする方が多いかもしれません。でも、この島に訪れると、それだけではないことに気づいてもらえると思います。山が聳え立ち、森が潤い、川がせせらぎ、里には暮らしがあり、海は広く、どこまでも続いています。そんな日本の大自然とそこに生きる人々の暮らしをまるごと味わえるような島、それが屋久島です。
これまで屋久島に訪れた方、まだ訪れたことがない方の多くが、「屋久島=縄文杉やもののけ姫の森」というイメージを持たれているように思います。でも、日本の大自然とそこに生きる人々の暮らしをまるごと味わえるような島で、それだけの体験ではもったいない。屋久島で10年ガイドをしてきたからこそ、今そう思うのです。
ご参加いただく皆さんと4日間ともに過ごした後、「あなたにとっての屋久島とは?」という問いに、あなたが五感で味わう”ありのままの屋久島”を表現して、ともに分かち合えたら…そんな想いで、今回のツアーを作りました。
【LINE@SHIMAYUIはじめました!】
LINE@より最新ツアー情報をお届けします。「友だち追加」ボタンまたは、QRコードよりぜひご登録ください。
屋久島アウトドアガイド 島結 -SHIMAYUI-
(屋久島トレッキング/カヤック/キャンプツアーガイド事業/宿泊業)
代表者:笹川 健一(ささがわ けんいち)
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2353-93
Email:yakushima(a)shimayui.com ※(a)→@へ変更ください。
※公益社団法人日本キャンプ協会 課程認定団体(キャンプインストラクター養成団体)