美しい渓谷美と苔ワールドに魅了される、「ヤクスギランド」へ
「ヤクスギランド」は、樹齢1,000年を超える屋久杉に出会える屋久島の代表的なハイキング、トレッキングエリアです。標高1,000メートルに位置するこの屋久杉の森は、鹿児島県が選定する「森林浴の森70選」にもなっており、心も体もリフレッシュできる癒しスポットでもあります。屋久杉と言うと、縄文杉が有名ですが、往復10時間歩かなくとも屋久杉が見られるのが、「ヤクスギランド」の魅力です。
ルートは、荒川の沢沿いをたどり、屋久島らしい渓谷美が見られ、苔の広がる森を楽しめます。スギ、ツガ、モミといった針葉樹の森を抜けて、巨木、渓谷美、苔ワールドを一度に楽しめる、屋久島ガイドおすすめの森歩きスポットを一緒に歩きましょう。
縄文杉(屋久杉)までは、往復10時間という行程もあり、どうしても時間に追われてしまいます。何より体力・脚力が必要。「ヤクスギランド」は、コースが、木道を歩く30分、50分、岩場など山道を歩く80分、150分、210分と分かれており、体力や、森での過ごし方(例えば、森林浴してみたいなど)に合わせて、屋久島らしい風景が楽しめます。また、ヤクスギランドにはしっかりとした橋がかかっており、雨の森も安心して歩くことができます。【標高約1,000m/気温は平地より6℃ほど低くなります】※コースの●●分という表記は、一般男性が歩行した際のコースタイムです。自然の案内や寄り道、休憩や写真撮影などするといずれも表記以上の時間が必要となります。
50分コース、80分コースといずれも入口は同じです。この2つのコースは、木道や石の道など舗装されている道なので、景色を楽しみながら、トレッキングできます。半日プランは、ゆったりペースで森林浴を満喫してもらえます。
ヤクスギランドは、その昔は藩政時代から伐採が行われてきました。その時の切株、試し切り、森の更新、着生植物など屋久島ならではの植生生態が見られます。
ヤクスギランドの中央を流れる荒川は、時に静かに、時にダイナミックにと天候次第で、その様子は、変化していく。目の前にどんな風景が広がるかは、行ってみてのお楽しみ。
1日コースでは、ヤクスギランド150分コースからさらに1時間ほど足を延ばして、「天文の森・釈迦杉」(210分コース)まで歩きます。静かな森に佇む、樹齢2,000年の屋久杉は圧巻です。
屋久島は、雨が多く、大雨の後は、川や沢が増水することもあります。白谷雲水峡や蛇之口滝など直に沢を渡るルートと異なり、吊り橋のおかげで、安心して森歩きができます。
■ガイド料金(税込):
1)1日プラン ヤクスギランド+天文の森・釈迦杉【ガイドおすすめ】
1名 13,000円 2名 11,000円 3名 10,000円 4名以上 9,000円
2)早朝プラン ヤクスギランド ※ご希望によりお時間調整します。
1名 13,000円 2名 11,000円 3名 9,000円 4名以上 8,500円
※別途、入山協力金が別途500円かかります。
※ご予約人数により料金異なります。
※1)1日プランは、ヤクスギランド+紀元杉のコースもご相談に乗ります。
※貸切ツアーご希望の場合、1グループ:+10,000円にて承ります。
■ツアー定員数:
1名様~最大5名様まで。
※1名様から催行。人数に応じた料金となります。
※5名様以上のグループは個別にご相談ください。
■所要時間:
1)往復6時間程度のトレッキング
2)3時間程度 ※朝食時間も含む。
※ご参加者の歩行ペースにより前後致します。
※宿から登山口までの移動時間は含みません。
■お迎え・集合時間:
1)朝8:00頃(終了16時頃) ※お迎えまでに朝食お済ませください。
2)朝6:00頃(終了11時頃) ※ツアーにて朝食付きです。
※レンタカーの方は、屋久杉自然館駐車場にて集合となります。
■送迎エリア:
宮之浦~安房~尾之間の地区のご宿泊先が対象となります。
登山口となるヤクスギランドの入口は、安房の町が一番近いです。
■登山装備/持ち物:
(登山装備)
トレッキングシューズ、レインウェア上下、ザック、ザックカバー、ヘッドライト、防寒着、帽子、ストック、手袋など。
(持ち物/ザックに入れるもの)
登山弁当(朝食・昼食の2食)、飲み物(スポーツドリンクまたは水)、行動食(お菓子など)、常備薬、予備のコンタクト・メガネ、折畳み傘、タオルなど。
詳しくは、山道具・装備一覧をご参照ください。
※ガイドが装備不足と判断した場合、ツアーのご参加をお断りすることがございます。
屋久島での登山装備に不安がある方は、事前にご相談ください。
※ツアーお申込前に、必ずご一読お願い致します!!※
■お支払方法について
ツアー当日現金にてお支払いください。
※なるべくお釣りのないようご用意頂けますと大変助かります。
■ツアー傷害保険について
万が一に備えて、下記の保険に加入しております。
対象者:島結ツアーご参加者
死亡・後遺障害:500万円
入院日額:5,000円/日
通院日額:3,000円/日
引受保険会社:損保ジャパン日本興亜株式会社
※尚、保険の補償範囲外の責任は負いかねます。予めご了承ください。
■その他・ご注意事項:
・大雨・洪水・雷等警報発令の場合、ツアーは中止となります。
また、警報の発令がなくとも、台風の接近、大雨・洪水・雷など天候状況により、ガイドの判断でツアーを中止等にする場合がございます。
・ツアーご参加にあたり気になる持病(心臓疾患、循環器系疾患、足腰等の病歴や持病)
や体調面で不安等のある方は、事前にガイドへ告知をお願いします。場合により、医師の診断書をご提示いただく場合がございます。
・ツアー前に飲酒をされた方、ガイドが装備不足と判断した方、体力的または健康上の理由により参加不相応と判断した方は、ツアーへのご参加はお断り致します。
尚、ご妊娠中の方は、安全面にご考慮頂き、ご参加をお控え頂ければと思います。
【2020年ツアースケジュール/募集中のツアー日程】
まずは、ご希望の日程をお伝えの上、お問合せください。
「安房地区」から車で約40分。標高1,000mから1,300mに広がる自然休養林です。
名前の付いた屋久杉をはじめ、スギ、モミ、ツガの巨木が立ち並び、森の中央を清流・荒川が流れます。コースが、30分、50分、80分、150分、天文の森コースと5つに分かれています。30分、50分は、舗装路になっているので、歩きやすい靴でも歩けます。ただ、雨天時は滑りやすく、トレッキングシューズをおすすめします。80分コースより先は、根の上や岩の上を歩くので、トレッキングシューズ必須です。レインウェアもお忘れなく。
※コース時間は、目安でになります。島結ツアーは80分コースを2時間ほどかけて歩きます。バスでお越しの方はお時間気付けてください。
Q.ヤクスギランドは、ガイドなしでも歩けますか?
A.はい、歩けます。
レンタカーまたは路線バス(ただし、1日1往復のみ)でヤクスギランドへアクセス可能です。バス時刻表は季節により変わります。事前に確認していください。
Q.トイレはありますか?
A.ヤクスギランド内は、自然の森で、トイレはありません。携帯トイレブースはあり。
入口前の施設にトイレがありますので、出発前に済ませてください。
Q.紀元杉は、ヤクスギランドの中にありますか?
A.紀元杉は、ヤクスギランドから車でさらに10分ほど行ったところにあります。
砂利道の脇に車を駐車して(大型バスが通りますので、バスが通れるスペースの確保ご協力ください)、階段を下りてすぐです。
Q.ヤクスギランドのベストシーズンはいつですか?
A.四季折々の良さがあります。3月、4月、5月の春から初夏にかけては、森の所々に花が咲き、新緑もきれいです。6月は、雨の島・屋久島を感じるのに手軽な場所です。7月、8月、9月は、平地より気温が6℃ほど低いので、避暑地になって、歩いていても気持ちが良いです。10月から11月は気候的にも比較的晴れる日が多く、トレッキングしやすい時期です。脚力があれば、ヤクスギランドから太忠岳や大和杉まで行くのもおすすめです。
稀に、12月から2月の間に、路面凍結で通行止めとなることがありますが、一年通して、トレッキングができるスポットになっています。
最後に・・・
シーズン中は、30分、50分コースは団体のツアーの方が訪れ、日中混雑する場合があります。また、路線バスですと、時間に制約があるため、その日に帰る方などは、ガイドツアーをうまく利用して頂くと、より楽しんで頂けるかと思います。
ヤクスギランドは、風景見ながら、森でのゆっくりとした時間を感じて頂くのが、屋久島ガイドおすすめの過ごし方です。
屋久島アウトドアガイド 島結 -SHIMAYUI-
(屋久島トレッキング/カヤック/キャンプツアーガイド事業/あごだし事業)
代表者:笹川 健一(ささがわ けんいち)
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2353-93
Email:yakushima(a)shimayui.com ※(a)→@へ変更ください。
※公益社団法人日本キャンプ協会 課程認定団体(野外活動指導者養成)